目次
中学受験におすすめの塾はどこ?選び方に比較まで、徹底的に解説
子どもの成績を上げたいけど、どこに通わせたらいいかわからない…
塾に通わせてるけど、なかなか成績が伸びないから転塾したい…

年々日本経済は悪化するばかりで、裕福な暮らしを考えるなら大手企業に就職するしかないでしょう。
しかし、内定を獲得するにはどうしても学歴が求められます。
こうした状況のなかで受験戦争はどんどん激化し、今ではいろんな塾が駅前に名を連ねています。
少しでもいい塾を選びたいと思っても、数が多すぎて子どもに合う塾がわからないのが現状だと思います。
そこで、当サイトでは中学受験塾の塾長である管理人が、受験に関する情報をわかりやすく解説しています。
塾や家庭教師の比較はもちろん、最近話題になっているオンライン学習から、受験のQ&Aまで紹介しています。
受験は子どもだけでなく、保護者の情報戦でもあります。
あなたと、あなたのお子さんが幸せな未来を掴むお手伝いができれば幸いです。
おすすめ記事
-
1
-
【2022年最新版】中学受験アプリのおすすめはコレ!科目別に使い方まで詳しく紹介
塾講師をしていると 保護者 スマホアプリで勉強させるのは効果がありますか? という質問をよく受けます。 結論から言うと、使い方さえ間違えなければアプリで勉強するのは効果的です。 塾講師の管理人 最近で ...
【目的別】おすすめ塾ランキング
合格するためには超重要!中学受験の始め方
これから中学受験を考える方はぜひ参考にしてみてください。
まずは子どもと中学受験に対する意識合わせをしましょう
第一に、中学受験はあなたが望んでいることですか?
それとも、子どもが望んでいることですか?
小学生のうちから「中学受験をしたい」と口にする子はほとんどいないでしょう。
子どもにやりたいことや夢があり、それを実現できる場所が私立中学であるなら、それは子どもが望んだ中学受験であると思います。
逆に、
- 自分も中学受験経験があり、同じ学校へ通わせたい
- 将来を考えて、偏差値の高い学校へ通わせたい
といったようなパターンは、親が望んだ中学受験と言えるでしょう。
このパターンの場合、多くの子どもが勉強に挫折し、受験失敗になります。
どうしても、最終的には学習時間の濃さや時間が勝敗を決めます。
そこには保護者や教師ではどうにもならない、子ども本人の意思が重要になってくるんです。
もし、まだ親子で受験について悩んでいるようなら、まずは意識合わせから始めましょう。
-
-
親子で中学受験志望校の違いをすり合わせる3つのコツ
子どもの未来に夢を膨らませる中学受験ですが、同時に悩みも多いですよね。 なかでも「子どもが行きたい学校と、自分が行かせたい学校が違う」 という悩みをよく聞きます。 我が家もご多聞にもれず、夢見がちな志 ...
続きを見る
受験は親子の二人三脚!保護者も死ぬ気で頑張る覚悟を持ちましょう
親子で中学受験の意思が固まったら、すぐにでも勉強をスタートさせるべきです。
保護者は「地元で有名な進学塾に入れたから一安心」なんてのん気なことは言ってられません。
家庭環境は "受験用" でなくてはならないんです。
参考に、小学生の中でもトップレベルに頭がいい子たちの生活を知ってみてください。
たしかに、勉強を継続できる子どもたちも凄いですが、保護者がそれをしっかりサポートしていることがわかると思います。
-
-
『日本一頭が良い小学生決定戦』から学ぶ!中学受験 勉強法と子育て
2017年9月5日にTBSで『全国小学生No1超頭脳決定戦!日本一頭が良い小学生は誰だ!』という番組が放送されました。 「ウチの子も頭が良くなってほしい」という気持ちで放送を観ていた方も多いのではない ...
続きを見る
子どもも頑張ってるんだから親も頑張る!
「受験は親子の二人三脚」という言葉の意味をしっかり頭に入れておいてください。