- 成績が伸びない
- 子どもがツラそう
- 引越しや月謝関係
など、塾を変えたいと思うタイミングは多々あります。
変えるのは悪いことではありませんが、間違った方法で転塾をしてしまうと中学受験が失敗してしまう危険があります。
このページでは転塾をして中学受験に成功するためのポイントを解説しています。
転塾する前に考えること
転塾自体は悪いことではありません。
ただし、現状の子どもの状態を正確に知らないまま転塾するのは間違いなく失敗します。
まずは転塾する理由を明確にしましょう。
引っ越しや月謝などの理由であれば、すぐに転塾するべき
転塾するのが引っ越しや月謝などの理由であれば、それは特に問題ないでしょう。
問題となるのは、
- 親が転塾を希望している
- 受験情報を知らない
- アルバイト感覚など、意識に問題がある
- 指導力が低い
- 受験情報を知らない
- アルバイト感覚など、意識に問題がある
といったように、塾に問題があるパターンも多いです。
しかし、子どもが「塾を辞めたい」と言った時は、子どもの学習姿勢に問題があることも多いのです。
どんな塾だって不満や不安はあるものです。
子どもの学習スタイルや性格は一人一人違いますので、どんな子にも完璧に合う塾は存在しないんです。
なんにせよ、転塾には勇気はいるし負担もかかります。とりあえず、転塾を決断する前に考えて欲しいことから述べていきます。
と、子どもの成績の伸び悩みから、転塾を考えたことはありますか?
あるいは子どもから
- 通っている塾をやめて、他の塾に移りたい
と、相談されたことはありませんか?
理由は様々ですが、補習メイン塾の教室長をしていると……特に年度末が近づいてくると、こういった学習相談を受けることが増えてきます。
つまりは、今の塾に通わせていて感じている『不満』や『不安』『不信感』を解消したいということです。
この悩みは成績やクラスの推移、志望校がある以上、みなさまが一様に感じられていることです。
その気分を解消するための『転塾』ですが、成功することもありますが、当然失敗してしまうことも少なくありません。
成績が上がらないから、の転塾は失敗する?
「成績が上がらないから塾を辞めたい」というのは、お子様からも親御様からもよく相談されることです。
なにせ中学受験専門の塾は『宿題の量』『授業内容の復習』『塾内の確認テストの復習』が山ほどあるので、受験本番に到達するまでに親子揃ってその圧倒的な質量に潰されてしまう事がとても多いです。
ただし、その塾での【合格実績】がある以上、その量をこなすカリキュラムに間違いはないのです。
つまりこの「宿題」「復習」「確認テストの勉強」の3つをキッチリこなす事ができていれば、成績は上がるはずなのです。
なので逆に『できていない理由は何か』を考えましょう。
親が知らない成績不振の理由
実は子どもと個別に話を聞くと、いちばん挙げられる理由は「なんとなくやる気になれない」というものです。
なかにはマジメに取り組む子もいて、その責任感から宿題が苦しくなって精神的につらくなってしまうこともありますが、いわゆる中学受験を『やらされている』と考えている子はこう考えています。
中学受験自体に魅力を感じていないのであれば、まずは「宿題」「復習」「確認テストの勉強」をやることで得られるメリットについて、改めて子どもに話してもらうように塾の講師に依頼してください。
実はこれが一番の問題
2番目に多い理由は「宿題が難しくてできない」というものです。
塾によっては質問の時間を授業前後に設けていますが、講師に質問しないまま、わからないものをそのままにして帰宅しているパターンが大半です。
塾に行ったら
[for-pc]【必ず講師に質問をする】⇒【その日のうちに理解する】[/for-pc]
[for-sp]
- 【必ず講師に質問をする】
- ↓
- 【その日のうちに理解する】
[/for-sp]
という流れを習慣にするようにしてください。
子どもの性格的に講師に対して積極的に質問することができないこともあると思います。その場合は、親が塾に電話をして「質問に答えてもらう」ようにフォローしておけば、講師の方から質問を聞いてくれることでしょう。
3つ当てはまったら今すぐ転塾しよう!
転塾しないで済むのであれば、それにこしたことはありません。
ですが、塾側の運営姿勢に問題があるにもかかわらず、そこに居続けるのは子どもの人生にとっていいことなどひとつもありません。
以下の項目に3つ以上心当たりがあれば、その塾は『子どもにとってふさわしくない』場所であると考えて大丈夫です。
- 1年間に担当講師が何人も代わる
- 進学塾なのに講師が担当科目の入試問題に精通していない
- 学習相談を求めても時間をとってもらえない
- 「時間が積み重なればできるようになる」と言ってくる
- (親が)相談しても適切なアドバイスが受けられず、要望にも応えてもらえない
- (子どもが)講師に質問しようとしても忙しくて聞いてもらう余裕がない
- 補習塾なのに講師の説明がわかりづらく、学習進度も早い
- 授業中に他の生徒がうるさく、集中して授業を受けられない
- オプション講座や夏期合宿、正月特訓などの勧誘が強硬
このような問題があると、たとえ子どもの学習姿勢を軌道に乗せようと本人や親が努力しても解決に至らない場合があります。
特に人件費を削るために大学生アルバイト講師の割合が高い塾は、指導面での問題がなかなか解決しないことが多いです。
ではベテランの講師なら問題が少ないか、というとそうでもなく、時代とともに変わる子どもの特性に対応した指導ができないこともあります。
転塾を成功させる方法
ここまでで、転塾には大きなリスクが伴うことがお分かりいただけたかと思います。
その負担を少しでも軽くし、転塾を成功させるために、まずは他塾の資料請求をすることがおススメです。当然通う必要はありませんし、体験授業を受ける必要もありません。
おススメする1つ目の理由は、まず何よりも今抱えている漠然とした不安を取り払うためです。他にどんな学習方法があるかを知り、子どもに何が必要かを考えることが先決です。
そして2つめの理由は、通塾していなければ無料の体験授業を受けることができるからです。講師との面談時に学習相談もできますし、今つまづいている学習内容を特別に見てもらうことが可能です。『担当した先生が気に入らなかった』とすれば、無料のまま何度か授業を受けることもできます。
中には通塾していなくても学習相談をしてくれる塾もあるので、資料を取り寄せることからはじめましょう。
無料で資料請求ができて営業もキツくない、『指導力』でおススメの塾を載せておきますので、参考にどうぞ。
中学受験ドクター
いわゆるSAPIX、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚といった『中学受験大手塾の講師のみを集めた塾になります。
補習メインの塾ということもあり、ここ数年で実績を伸ばしています。家庭教師、無料の学習相談にも対応しているので、どちらも資料請求してもいいそうです。
中学受験をするのであれば、ここは絶対に損をしません。
[doctor]
家庭教師のノーバス
規模ではトライに及びませんが、講師の質にこだわるのならばこちら。
講師育成の研修システムがしっかりしているので、いわゆるハズレ講師を引くことはまずありません。当然、相性が悪ければ交代可能です。
[nohvas]
まとめ
塾を変えるというのは大変なことで、もちろん転塾を考える場合は、今感じている不満を解消できるようにベストな選択をしたいものです。
しかし、たとえベストな選択でも、転塾はやはり子どもにもご家庭にも負担がかかるものではあります。
多くの大手進学塾のカリキュラムには、それぞれの塾で特徴があります。
基本的には5年生まででほとんど受験勉強のすべてを終わらせ、6年生(の特に後期)は入試対策に特化するというものになっていますが、それぞれの学年でどの単元をどこまで学習するかに大きな差があります。
まずは他塾のことを知ることと、冷静に現状の分析をすることからはじめていきましょう。
中学受験 転塾
中学受験 転塾 時期
中学受験 転塾 失敗
中学受験 転塾 タイミング
中学受験 転塾 成功
中学受験 転塾 6年
コメント